【新米パパの育休日記】自由時間ゼロ?リアルな1日のスケジュールを公開

育休ライフ
育休を取れば、仕事から解放されて、少しはゆっくりできると思ってました。

ところがどっこい、現実はそんなに甘くない。むしろ毎日があっという間で、「今日、自分なにしてたっけ?」と夜には記憶が消え去っている日々。

今回は、そんなリアルな育休1日の流れを、飾らずに正直に書いてみます。

👨‍👩‍👦 自己紹介:誰が書いてるの?

都内在住のサラリーマン、「パパ、育てられ中。」です。

2025年3月に第一子が生まれて、現在は育児休業を取得中。妻と息子の3人暮らしで、日々バタバタしています。

このブログでは、よくある理想論じゃなく、“今この瞬間”のリアルな育児生活を発信しています。

🕒 育休中パパの1日スケジュール ▼ 1日8回のミルクがすべての起点

育休生活のリズムは、とにかくミルク時間で回っています。

0時半/3時半/6時半/9時半/12時半/15時半/18時半/21時半

基本このサイクルで、ミルク+母乳(深夜は睡眠を優先してもらっています)をセットであげていきます。

当然ながら、そのたびにほぼ毎回オムツ交換が発生。そして哺乳瓶の洗浄・消毒もルーティンワーク。
気づけば、次の授乳時間がすぐそこに。。。

▼ 合間にこなす家事タスク

  • 朝食は簡単に(パン+ヨーグルトとか)
  • 昼・夜ごはんは僕が自炊担当&洗い物
  • 洗濯はほぼ毎日2回(大人と子ども分けて)
  • 買い物・ゴミ出しはその都度

余裕があれば掃除も。でも大体、「やらなきゃ」と思いながら後回し。親戚や友人など、来客予定がない限りは手を付けません。

🛁 夜はお風呂と“謎の専任業務”

夜ごはんの後は沐浴タイム。

風呂上がりには、妻が保湿と着替えをしてくれますが、お尻かぶれ対策のワセリン塗りだけは僕が専任でやることになっています。

最初は綿棒を使ってましたが、今は人差し指で直塗りに進化!ワセリン塗職人としての経験を黙々と積んでいます。

いつか息子が反抗期に入ったら、「お前のお尻にワセリン塗ってたんだぞ」と言いたい。。

😵 自由時間…あるにはあるけど

妻と2人体制なので、育児の合間に、お互いが自由時間を確保できるときもあります。

でも正直、気づいたらスマホ見て終わってる。YouTube、漫画アプリ…油断すると一瞬で時間が溶けて消えている。。

「意識高く有意義に使おう」なんて理想は崩壊して、ほぼ“休憩=時間の浪費”

🚼 初心者パパの「育児あるある」

  • オムツ替えた直後にうんち→ご本人スッキリ顔
  • 目を離した隙に、おしっこ噴射(被害を受けた服とかシーツの取り換え必須)
  • 静かすぎる時に限って、オムツの中がうんちの海

そして、おしりふきやオムツの消費がすごい。
丁寧にやろうとすると、使う枚数がどんどんと増えていきます。

2児を育てているママの友人からは、「どうせまたすぐ汚すから、ちょっとなら放置」というアドバイスも。
最初は冷たく感じたけど、1か月経った今なら気持ちがわかるようになりました。

💦 沐浴後の「トラブル追加パック」

お風呂が終わったと思ったら、体拭いてる途中にうんち&おしっこ。

そのたびに、自分の入浴タイムが「バスタオル手洗いオプション」が追加されます。

📝 まとめ:育休、なめてた

育休前は、もっとのんびり過ごせると思ってました。が、実際は想像以上にハード。

ただ、毎日が濃くて、息子と過ごせる時間は何にも代えがたいと感じています。

これから育休を取る予定の方、育児中のパパママ、
「あ〜それ分かる」と共感してくれたら嬉しいです。

これからも「パパ、育てられ中。」では、肩肘張らずに“リアル育児”を記録していきます。よろしくお願いします!

育児休業中のリアルな日常、他にもたくさんシェアしています!

他の育休記事も読む

初めての育休、驚いたことや困ったこと、アドバイスも!気軽に教えてください!

コメントであなたの体験も教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました