はじめまして。「パパ、育てられ中。」です
2025年3月下旬に第一子が生まれたばかり。いま、育児ド初心者のパパです。
20代の頃は、ワーキングホリデーやバックパッカーで海外を旅していた自分が、今はおむつとミルクに奮闘中。まさかこんな“海外生活にも勝る刺激”が家の中で待っていたとは、想像もしていませんでした。
育児休業を取得して、ようやく少し今の生活リズムに慣れたこのタイミングで、自分なりに感じていることを記録に残してみたくなり、このブログをはじめました。(ブログや執筆自体にも慣れておらず、この記事をアップするまでにも結構な時間がかかってしまいました・・・)
自己紹介:36歳、都内在住、営業マン
少しだけ自己紹介を。
僕は現在36歳。某サービス業の営業職をしており、今の会社が3社目です。妻と息子と、都内に買ったマンションで3人暮らし中です。住宅ローンとも戦っています(泣)
20代は新卒で入社した企業を4年半で退職し、その後はアメリカ西海岸(ラスベガス~グランドサークル~ロサンゼルス)をロードトリップ、フィリピンのセブ島で語学留学、オーストラリアでワーホリ、東南アジアをバックパッカーとして旅するなど、好きなことをとことんやってきました。
帰国後は輸入商社で海外経験を活かす仕事に就き、仕事として海外にも行ける生活を送っていましたが、コロナ禍で方針転換。数年前に今の会社に転職し、2025年4月から育休を取っています。
妻とはもともと大学時代から知り合いでしたが、僕の帰国後に海外話で意気投合し、交際・結婚に至りました。
ブログを始めた理由:「育てている」つもりが、「育てられていた」
ブログを書くのは今回が2回目。実は、海外滞在中にも一度チャレンジしていたのですが、当時は数記事書いてそのままフェードアウトする形で挫折しました。
でも今回は違います。
育児をしているなかで、「あれ? 自分のほうが育てられてるのでは?」と思うことがありました。日々の中に、気づきや変化が思った以上に多くて、この時間はきっと今しか味わえない。
それをただ忘れてしまうのは、なんだかもったいないなと思ったんです。
子育てに向き合う他のパパママたちをはじめ、これからパパになる予定の人や、育休を取ろうか迷っている人に、この「リアルな感覚」を共有できたら嬉しい。そんな想いで、書きはじめました。
1か月児との暮らしは、眠くて、尊くて、ちょっと忙しい
いま我が家には、生後1か月を過ぎた息子がいます。
1日が3時間おきのミルクとおむつ替えであっという間に過ぎていくなかで、気が付けば僕たち夫婦は息子の“お世話マシーン”状態(笑)
ただ、寝顔を見てるとそれだけで報われるような気持ちになったり、ふとした寝言(っぽい声)で笑ってしまったり……。
実際のところ、育児って、しんどいけど悪くないなというのが本音です。
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
このブログでは、育児中に感じたことや、パパ目線での日常をゆるく発信していく予定です。
「こんなこと、自分だけじゃなかったんだ」と思えるような、ちょっとした共感のきっかけになれたら嬉しいです。
どうぞ、これからよろしくお願いします!
コメント